藤沢市で逆流性食道炎(胸焼け・胃もたれ)は藤沢・胃腸と大腸の消化器内科 桜が岡内科・内視鏡クリニック

診療時間
9:00-13:00
14:00-16:00(検査優先)
16:00-18:00
  • 外来の最終受付は、午前は12時45分、午後は17時45分です。

〒251-0027 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡1-8-13

江ノ電「石上駅」徒歩5分「柳小路駅」徒歩4分

0466-27-0082

逆流性食道炎

Reflux oesophagitis

WEB予約はこちら LINE予約はこちら
WEB問診はこちら

逆流性食道炎

Reflux oesophagitis

以下の項目に該当する方は要注意です

  • 胸が焼けるように熱く感じるときがある
  • 食後に胃がもたれる
  • 食後に気持ち悪くなることがある
  • 食べ物を飲み込む際に喉に違和感を感じる(飲み込みにくい)
  • 口の中が苦く感じるときがある
  • ゲップがよくでる・咳が治らない

当院では「胸焼け・逆流性食道炎の専門外来」を実施しています。上記の項目に該当される方はお早めにご相談ください。

逆流性食道炎とは

胃の内容物とともに強酸である胃酸が食道へ逆流し、食道粘膜上で炎症が生じるのを逆流性食道炎といいます(胃酸が食道へ逆流するだけでは逆流性食道炎とは呼びません)。
胃や十二指腸は胃酸から粘膜表面を守る防御機能をもっていますが、食道は胃酸に対する防御機能をもっていません。胃酸が食道へ逆流を慢性的に繰り返すことで食道粘膜上で炎症が生じて、胸焼けや喉の違和感などの症状を感じるようになります。

逆流性食道炎は中高年層(40歳以上の方)でよくみられるといわれてきました。しかし近年の食生活の変化、心理的ストレスなどが原因となり、若者の間でも逆流性食道炎が増加傾向にあります。

当院における症例(写真)はこちら

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎の原因としては下記の項目が考えられます。

下部食道括約筋の機能低下

下部食道括約筋(胃と食道の境界部分にある筋肉)は、食べ物が胃へ運ばれる際に筋肉が緩みます。加齢や暴飲暴食・不規則な食生活が続くと下部食道括約筋の収縮力は弱まってしまいます。つまり下部食道括約筋が常に緩んだ状態となってしまうので、胃酸が食道へ逆流することで食道内で炎症を引き起こしてしまいます。

食道裂孔ヘルニア

胸部と腹部との境目には横隔膜があり、横隔膜には食道が腹腔に通るための穴が開いていますが、この穴のことを食道裂孔と言います。生まれつき、または加齢や生活習慣によって食道裂孔を支えている筋肉が弱くなると、本来腹腔内にある胃が胸腔側へ飛び出してしまい、この状態を食道裂孔ヘルニアといいます。食道裂孔ヘルニアを生じると下図にもあるように胃酸が逆流しやすくなってしまいます。

腹圧上昇

肥満体型の方やお腹に負担がかかる前かがみの体勢だと、胃が圧迫されてしまいます。下部食道括約筋の機能が正常であったとしても、胃に圧迫が強く掛かってしまうと、胃酸が食道へ押し出される形となって逆流性食道炎を生じることがあります。

胃酸分泌

睡眠不足、脂肪分を多く含む食べ物、精神的なストレス、過度な飲酒などが原因で胃酸が必要以上に分泌される場合があります。胃酸が必要以上に分泌されるときも逆流性食道炎を招きやすくなってしまいます。

逆流性食道炎の症状

「胸焼け」は逆流性食道炎の典型的な症状です。食道粘膜は胃酸に対する防御機構をもっていないので、胃酸が食道へ逆流すると食道粘膜上で炎症(胸が焼けるような強い痛み)が生じます。その他の症状としては慢性的な喉の違和感、胃痛(心窩部痛)、吐き気、胃もたれ、嘔吐、慢性的な咳などの症状があります。
逆流性食道炎は治療しないでいると、食道がん(腺がん)を招く場合もあります。日本では扁平上皮がんが多いですが、欧米では腺がんが多くみられています。上記のような症状がみられる場合はお早めにご相談ください。

治療方法

逆流性食道炎の治療では主に薬物療法と生活習慣の改善指導を行います。薬物療法の場合は胃酸分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬など)を処方します。その他症状に応じてその他の薬剤も併用していきます。

生活習慣の改善では以下のような項目があげられます

  • 炭水化物(米、パン、麺類、蕎麦など)を控えめにする
  • 過度なアルコール摂取は控える
  • タバコは控える
  • チョコレートや動物性脂肪を多く含む食べ物の摂取量を控える
  • 熱すぎる食べ物を控える
  • 食後はすぐに横にならない
  • 就寝前にご飯を食べない
  • 前屈みや猫背にならない
  • 肥満の改善
  • お腹を圧迫するくらいベルトはきつく締めない

逆流性食道炎は「喫煙」、「アルコールや糖質の過剰摂取」、「偏った食生活(野菜や果物を食べない、チョコレートや動物性脂肪の過剰摂取)」、「前かがみ姿勢」「肥満」などが要因となります。上記の中で該当する項目がある方は注意してください。
また、食後は普段よりも胃酸が分泌されやすいので、食後すぐに横になると胃酸が胃の内容物とともに食道へ逆流しやすくなります。食後すぐの就寝は控えてください。

問い合わせ

当院では胸焼け、胃もたれ・吐き気、喉の違和感を主に診察する胸焼け・逆流性食道炎の専門外来を実施しています。治療せずにいると症状が長引き、生活の質(QOL)低下にも繋がります。些細な症状でも構いませんので、少しでも違和感を感じた方はご相談ください。