以下の項目に該当する方は要注意です
- 上下水道が完備されていない環境下で幼少期を過ごしていた
- 井戸水を幼少期に飲んでいた
- ピロリ菌の除菌治療を受けていた
- 家族でピロリ菌に感染したことのある方がいる
- 慢性胃炎と診断されたことがある
- 胃潰瘍や十二指腸潰瘍と診断されたことがある
ピロリ菌に感染していると胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症リスクが高まります。上記の項目に該当される方はお早めにご相談ください。当院への診察予約はネットからでも承っておりますので、お気軽にご活用くださいませ。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00-16:00(検査優先) | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
16:00-18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
ピロリ菌
Helicobacter pylori
Helicobacter pylori
ピロリ菌に感染していると胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症リスクが高まります。上記の項目に該当される方はお早めにご相談ください。当院への診察予約はネットからでも承っておりますので、お気軽にご活用くださいませ。
ヘリコバクター・ピロリは強酸条件下でも生息することができる細菌です。1982年にオーストラリアのワレンとマーシャルという医師が胃の粘膜からの培養に成功し、ピロリ菌が胃の中に生息していることを報告しました。その後の研究によりピロリ菌に感染することで胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの発症リスクが高くなることが明らかにされました。
ピロリ菌に感染していたとしても特に自覚症状を感じないことも多いですが、胃に慢性的に炎症をおこしてしまいます。この状態で長期間放置すると胃がんが罹患しやすくなるといわれています。
国立がん研究センターが公表しているデータをみても、ピロリ菌に感染している場合は胃がんの罹患リスクが5.1倍高くなっています。つまり、ピロリ菌に感染していると胃がんになりやすいということです。できるだけ早めにピロリ菌の除菌治療を受ける必要があります。除菌が成功すると、その後の胃がんの罹患リスクが低下するといわれています。
感染経路はまだはっきりとわかっていませんが、口を介した感染(経口感染)が大部分であろうと考えられています。親がピロリ菌に感染している場合、コップの回し飲み、食べ物の口移しなどが原因となってピロリ菌に感染してしまうこともあるといわれています。
ピロリ菌の感染率は、乳幼児期の衛生環境と関連していると考えられており、上下水道が十分普及していなかった世代の人で高い感染率となっています。幼少期にピロリに汚染された井戸水を飲んで生活していたことなどがピロリ菌感染の要因の一つとして考えられています。「幼少期に井戸水を飲んでいた」「ピロリ菌に感染している両親から口移しで食べさせてもらっていた」方などはピロリ菌に感染している可能性があります。内視鏡検査(胃カメラ)をやっている施設で、一度精密検査を受けることをお勧めいたします。
ピロリ菌に感染すると胃炎をきたします。これにより慢性的な胃の調子の悪さを感じる方もいますし、特に自覚症状を感じない方もいます。ただ、感染期間が長くなるにつれて胃炎の程度がひどくなったり、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんを生じるリスクが高まります。その際に胃痛や吐き気、胃の不快感、胃もたれなど様々な症状がでてきます。
ピロリ菌感染を確認する方法には上記のような方法があります。ただピロリ菌の検査のみ行って除菌治療を行うのは危険です。既に胃がんができてしまっている可能性があるからです。必ず胃カメラ検査を受けて胃がんがないことを確認した上でピロリ菌の除菌治療を受けましょう。また、日本の保険診療では、ピロリ菌の検査を行う前(または同日)に胃カメラ検査を受けることが必須とされています(どうしても胃カメラ検査を受けたくない方は自費でピロリ検査のみを受けることもできます)。胃カメラ検査では、食道や十二指腸も観察することができますので胃がん以外の疾患も確認できます(逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など)。当院HPの胃カメラページもご覧ください。
ピロリ菌の感染が判明した場合は除菌治療を行います。ピロリ菌の除菌治療では胃酸の分泌をおさえる医薬品(プロトンポンプ阻害薬、PPI)と2種類の抗菌薬(クラリスロマイシンとアモキシシリン)の合計3種類の医薬品を7日間内服していただきます。1次除菌での除菌成功率は約70~90%といわれています。
2次除菌ではクラリスロマイシンをメトロニダゾールに変更し、1次除菌と同様に7日間内服していただきます。2次除菌まで含めると除菌成功率は95%程度といわれています。
2次除菌を行っても根治できない場合は3次除菌を行いますが、3次除菌からは保険適用外となります。
当院ではピロリ菌の検査と除菌治療に力をいれています。ピロリ菌に感染していると、胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などのさまざまな病気の発症リスクが高まります。些細な症状でもお腹の違和感を感じられた際はお気軽にご相談ください。