藤沢市で血便・下血の診察・治療は藤沢・胃腸と大腸の消化器内科 桜が岡内科・内視鏡クリニック

診療時間
9:00-13:00
14:00-16:00(検査優先)
16:00-18:00
  • 外来の最終受付は、午前は12時45分、午後は17時45分です。

〒251-0027 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡1-8-13

江ノ電「石上駅」徒歩5分「柳小路駅」徒歩4分

0466-27-0082

血便・下血

Hematochezia, bloody bowel discharge

WEB予約はこちら LINE予約はこちら
WEB問診はこちら

血便・下血

Hematochezia, bloody bowel discharge

以下の項目に該当する方は要注意です

  • 血が混じった便が出た
  • 赤い粘膜がついた便が出た
  • 血便に加えて便秘や下痢で困っている
  • 発熱に加えて血便や下血が出た
  • 排便後に便器内が赤く染まっていることがあった
  • トイレットペーパーに血が付いていた
  • 墨汁のような真っ黒い便が出た
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍と指摘された
  • 痔で困っている

便に血が混じっている場合は注意が必要です。また、便には肉眼では見えない微量の血液が混入している場合があります。少しでも気になることがありましたらいつでもご相談ください。

血便・下血を放置すると危険です

血便とは排便に血が混じっている状態のことをいいますが、肛門、大腸全域のいずれかから出血している可能性が高いです。血便の場合は暗褐色、鮮血便のことが多く、ご自身の目で見てもすぐに血が出ていることがわかります。
下血とは胃や十二指腸から出血して排便に混入している状態をいいます。胃や十二指腸で出血すると、血が胃酸によって酸化されるので真っ黒い便(タール便)が見られます。こちらも一目で確認できます。

血便に加えて便通異常(便秘や下痢)、嘔吐、腹痛、発熱、全身倦怠感、残便感などの症状がみられる場合は大腸がんなどの病気が原因で血便が生じている可能性があります。血便や下血が見られた際は内視鏡検査で早急に精密検査を行うことが必要です。

血便・下血の原因

血便・下血を伴う病気

切れ痔・いぼ痔

痔の場合は排便後に便器の中が血で真っ赤に染まります。痔は排便時に力むことで、無理に便が押し出されるので、便が通過する際に肛門や直腸粘膜が傷つき出血します。便の表面に真っ赤な血が付着していたり、排便後に便器内が赤く染まっていたり、おしりを拭いた紙に血が付着していると痔が疑われます。

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜上に炎症が生じることにより、大腸にびらんや潰瘍ができてしまう病気です。潰瘍性大腸炎は20代などの若年層でよくみられます。潰瘍性大腸炎は国が指定する難病ですが、近年では患者数が増加傾向にあります。潰瘍性大腸炎は症状が落ち着いている寛解期と、症状が出ている再熱期があり、長年繰り返されます。便の特徴としては下痢、粘血便(赤い粘膜が付着した便)です。

大腸がん

大腸がんは発症初期の段階ではほぼ無症状ですが、進行すると血便をきたすようになります。この血便には目で見て明らかに分かる血便と、見た目ではわからない潜血便(便潜血検査)があります。いずれの場合も大腸がんの可能性がありますので早急に大腸カメラを受ける必要があります。専門家でも血便をみただけではそれが大腸がんによるものなのか、それ以外の原因によるものかを判断することはできません。必ず大腸カメラを受けましょう。大腸がんでは血便以外に、便が細くなった、慢性的な便通異常(便秘や下痢)などの症状が現れます。

大腸ポリープ

大腸粘膜上でいぼのように盛り上がった隆起物を大腸ポリープといいます。大腸ポリープは小さいうちは特に症状はありませんが、ポリープが大きくなるにつれて、便が通過する際にポリープ表面が擦れて出血することがあります。ほとんどのポリープは良性(がん化していない)ですが、中にはがん化する場合もあります。定期的に内視鏡検査(大腸カメラ検査)で消化管内を検査することが大切です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃の粘膜上に潰瘍ができる病気を胃潰瘍、十二指腸粘膜上に潰瘍ができる病気を十二指腸潰瘍といいます。ピロリ菌の感染や精神的ストレス、医薬品(鎮痛薬)などが原因となり、粘膜上に潰瘍が生じます。胃や十二指腸潰瘍からの出血となるので便は、墨汁のような真っ黒い便(タール便)が出ます。

上記のような項目があげられます。その他では細菌に汚染された飲食物の摂取が原因で発症する、腹痛や発熱、下痢、嘔吐などの症状を伴う細菌感染性腸炎なども血便や下血を引き起こします。

血便の種類

出血している部位によって血便・下血の際の便の色・便の形状が異なります。

鮮血便

真っ赤な便で、肉眼でも出血していることが分かる便です。排便後に便器内が真っ赤に染まることもあります。鮮血便の場合は肛門や直腸などの出口に近い場所で出血していることが多いです。疑われる病気としては痔(切れ痔、いぼ痔)、直腸がん、大腸憩室出血などがあげられます。

暗赤色便

暗い赤色の便で、よくみると出血していることがわかります。暗赤色便の場合は大腸の奥で出血していることが多く、排便されるまでに少し時間があるので、便と一緒に体外に運ばれるうちに暗赤色となっていきます。疑われる病気としては大腸がん、大腸ポリープ、虚血性大腸炎などがあげられます。

粘血便

赤い粘膜が便に付着していることが多いです。粘血便の場合は炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)でよくみられますが、大腸粘膜上で潰瘍・粘膜のただれが生じて便に粘膜がついたような便がでます。疑われる病気としては潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん、感染症などがあげられます。

黒色便・タール便

墨汁のような真っ黒いドロッとしている便で、黒色便やタール便と呼ばれます。食道、胃や十二指腸からの出血時に黒色便がみられます。疑われる病気としては胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、食道がんなどがあげられます。

血便・下血の検査方法

当院では内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)で直接消化管内を確認して、出血部位や疑われる病気を判断していきます。

胃カメラ検査

黒色便(タール便)がみられる方は胃カメラ検査を実施します。当院では快適に検査を受けていただくために鼻からの検査や鎮静剤を使用した検査もご用意しております。詳細については当院の胃カメラ検査ページをご確認ください。

大腸カメラ検査

鮮血便、粘血便、赤褐色の便がみられる際は大腸カメラ検査を実施します。大腸カメラ検査では鎮静剤の活用や院内での下剤服用を実施など、検査を受けられる方に満足していただけるための取り組みを行っています。詳細については当院の大腸カメラ検査ページをご確認ください。

また内視鏡検査以外でも必要に応じて、血液検査を行うことがあります。血液検査を行うことで炎症の度合い、貧血の有無、体調を把握することができます。

問い合わせ

当院では血便や下血の診察・検査を実施するために血便・下血の専門外来を実施しています。血便がみられた際は消化管内で何かしらの問題が生じている際のSOSサインとなります。些細な症状でも、血便や下血がみられた際はお早めにご相談ください。